
ご支援いただいた皆さま、ありがとうございます。
10カ国以上の200人近い方からご支援いただき、目標金額の110万円を達成しました。
この場を借りて心からお礼申し上げます。
ご支援いただいた皆さまには、メールで詳細を連絡しますので合わせてご確認ください。
改めてまして、この度は誠にありがとうございました。
株式会社MATCHA
日本のお風呂文化「銭湯」の入り方を、やさしい日本語で学べるリトルプレス
【プロジェクトのポイント】
- 世界でここだけ! Japan Tomorrow限定のリトルプレスを制作
- 日本語を学ぶ学習者に向けて、やさしい日本語で日本の文化を紹介
- テーマは「銭湯」。古くからある日本の大衆浴場についてやさしい日本語で学べる

日本語を学ぶ人へ、日本の文化を「やさしい日本語」で伝えたい
現在、世界で142の国から、380万以上もの人(※)が日本語を学んでいます。2020年のコロナ禍でもMATCHAで運営している「MATCHA やさしい日本語版」では、ビュー数が右肩あがりに伸び、日本語に興味をもってくれる人の存在を感じることができました。
「昭和レトロな風情とグルメを堪能!墨田区『下町人情キラキラ橘商店街』」より
今、日本では主な公共交通機関で多言語表記がされています。日本語がわからなくても、旅行や少しの滞在は可能でしょう。けれど地域の個人店、商店街などではまだまだ日本語のみの表記が多く、外国語を話せる人も多くはありません。「日本語を知っている人だけがふれられる日本のこと」が、たくさんあるのです。
多言語対応されていない場所にも、その地域ならではの文化や生活様式がある。そんな日本のことを、学習者にもわかりやすい「やさしい日本語」で伝えられたら、日本での体験をもっと楽しんでもらえるかもしれません。
日本語を学ぶ方向けに、学習者でもわかりやすい「やさしい日本語」を使って日本の文化を楽しんでほしい。そんな思いからこのプロジェクトは始まりました。
やさしい日本語とは?
日本語を学び始めた外国人にもわかりやすい単語や表現を使った日本語です。阪神・淡路大震災をきっかけに、正しい情報を早く伝えるために生まれました。NHKや地方自治体など、今ではさまざまな場面で使われています。
MATCHA「やさしい日本語」とは?
MATCHA「やさしい日本語」では、日本語版で公開された記事をやさしい日本語に翻訳し、公開しています。
使用している文法や単語は日本語能力試験の4級(N4)相当のものです。漢字にはふりがなをふり、難しい単語には英語の注釈をつけて読者をサポート。一部の記事では音声のダウンロードも可能で、リスニング学習にも効果的です。

また、間違えやすい日本語や、日本の生活で困りやすいことがらを4コマ漫画で楽しく紹介するオリジナルコンテンツもあり、日本のことが楽しく学べます。
詳細はこちらをご覧ください。
リワード特別企画!やさしい日本語のリトルプレス「やさにち」を制作

やさしい日本語で日本のことが学べるように、今回のリワードだけで手に入る、やさしい日本語のリトルプレスを作ります!
テーマは「銭湯」。
日本ならではのお風呂文化である、銭湯。古くから民衆に親しまれてきました。いわゆる“観光スポット”とは少し異なるため、多言語対応されている銭湯は多くありません。銭湯への入り方の手順がわからなかったり、言葉が通じなかったりすると、体験のハードルは高くなるでしょう。
リトルプレスでは、銭湯に行ってみたい人向けに、銭湯システムをやさしい日本語で解説。銭湯へ行く前の準備からお風呂あがりまで、わかりやすく紹介します。

【目次(案)】
- 銭湯とは
- 銭湯に行こう!準備編
- 銭湯に行ったら?
- お風呂の入り方
- お風呂から上がったら?
- お風呂のあとに食べたい!
- 覚えておいた方がいい日本語
- Q & A
- マンガ
- オススメの銭湯


※イラスト、画像は制作見本のサンプルです。プロジェクトが成立したらいっそう魅力的に作ります!表紙イラストも現在はラフのため、プロジェクト達成後にどちらかの案を選びブラッシュアップ予定です。
リトルプレスのタイトル「やさにち」は、「やさしい日本語」を略したものです。コンビニエンスストアがコンビニに、スマートフォンがスマホになるなど、日本ではよく略語が用いられるため、タイトルにも日本らしさを残しました。
◆リトルプレスの表紙イラスト、デザインご協力
Cato Friend(カトーフレンド)/Illustrator

1984年生まれ。
モチーフの印象を透明感のある色彩で表現し、時にはパターンや文字を作品に組み込むことで、力強いメッセージを携えた、幻想的でユニークな作品を制作している。
様々な媒体へのイラストレーションの提供から、プロダクト開発、ウィンドウディスプレイなど、クライアントワークの幅を広げつつ、国内外で展覧会を開催し、その世界観をつくりあげている。
https://www.cato-friend.com
http://margarine.jp/artist/cato-friend/all/
PLANT(プラント)/Art Director

植木 駿 (PLANT)
Art director / Designer
デザイン歴10年目。ブランドや企業、サービスの立ち上げなど0→1を主軸にデザインを手掛ける。
https://uekishun.com/
支援金の使い道
やさしい日本語のZINE制作や、リワード商品を作るための費用に使います。
また、このプロジェクトはAll or Nothingです。目標の金額に到達しなかった場合、すべて返金され、リワードは作られません。
リワード品の紹介
- やさしい日本語リトルプレス(紙)

やさしい日本語で、日本の観光情報や文化を紹介します。今回のテーマは、まちのお風呂屋さんである「銭湯」。銭湯の中はどうなってるの?持ち物は?など、わかりやすく紹介します。
※リワードには、10、30、50、100冊のセットも用意しました。日本語教室などでもぜひ活用してください。
- MATCHAの社員とやさしい日本語で会話/1時間&リトルプレス

(会話イメージ)
日本語学習者の方向けに、学びを実践できる場としてMATCHAの日本人社員とやさしい日本語で会話ができます。
※会話はオンラインで行います。
※社員は、日本人のほかに英語版、繁体字版の編集者もいます。日本語を使って働いているので、上達のポイントなど聞いてみましょう。
- オンラインレッスン「cafetalk」2,000円割引クーポン&リトルプレス1冊

さまざまなオンラインレッスンが受けられる「cafetalk」のレッスン2,000円割引クーポンと、やさしい日本語リトルプレスを提供します。